旅行

ドキドキと感動の海外旅行16


〜地方の暮らしと素朴な日常〜

田舎に流れる穏やかな時間

都市部から少し離れると、そこには別世界のような静けさがありました。
朝の陽射しに包まれた田園風景。
人々の暮らしは決して豊かではないかもしれませんが、
そこには“生きる知恵”と“自然との共存”が息づいています。

村の中にある生活のかたち

H3: 手作りの家と暮らしの知恵
トタン屋根の家々が並び、外には薪や竹が積まれています。
それぞれの家には生活の工夫があり、
自然の中で人々がどのように暮らしているのかを感じ取ることができました。

H3: 炊事場の原風景
土と竹で作られたかまどの上で、鍋が静かに湯気を立てていました。
火を囲みながら料理をする姿は、どの国でも変わらない“人の営み”を思い出させてくれます。

動物たちと共にある日常

村を歩くと、家の脇にはヤギや牛がのんびりと過ごしていました。
動物たちは人々の生活の一部であり、
農業や食を支える大切な存在です。

そして、日だまりの階段には2匹の猫が寄り添うように座っていました。
彼らの姿が、穏やかな午後の空気をさらに柔らかくしてくれます。

道端の風景と働く人々

旅の途中で立ち寄ったガソリンスタンドでは、
大きな赤いタンクローリーが停まっていました。
そこに立つ人々の表情には、日常の力強さと誇りが感じられます。


この旅が教えてくれたこと

田舎の暮らしを目の当たりにして感じたのは、
“便利さ”の中にある「不自由」と、
“不便さ”の中にある「豊かさ」。
人々は与えられた環境の中で、笑い、働き、支え合っていました。

どんな場所にも、人の温もりと誇りがある。
それこそが、旅が教えてくれる最大のギフトなのだと実感しました。

ABOUT ME
けーちゃん
年代:40代/性別:男性/職業:会社員 怠惰な生活を送りながら、自分のカラダを改善する。 残りの人生を楽しめるよう、日々の記録をしてみる。