Perfect Off-Grid Day: 75kWh Solar Power and Zero Grid Use
今日は文句なしの快晴。
朝から太陽が全力で働いてくれて、発電量はなんと75.3kWh!
家庭の使用電力40.6kWhをすべてカバーし、さらに売電30.4kWhまで発生。
充電も26.3kWhで、夜まで余裕のフル稼働。
オフグリッド生活の真価を感じる一日になりました。
目次
- 今日の発電・蓄電データ
- グラフで見る電気の流れ
- 快晴日のエネルギーバランス分析
- オフグリッド生活のリアルな強み
- まとめ
今日の発電・蓄電データ



- 総使用量:40.6 kWh
- 発電量:75.3 kWh
- 売電量:30.4 kWh
- 充電量:26.3 kWh
- 買電量:0.0 kWh(完全オフグリッド)
- 天気:晴れ
朝から発電グラフがぐんぐん伸び、
ピーク時は出力13kW超え。
バッテリーは昼過ぎに満タンになり、
そこからはしっかり売電モードへ。
グラフで見る電気の流れ
使用量グラフ
朝6時台に大きなピーク。
おそらく給湯や調理のタイミング。
その後は安定して40kWh前後の消費を維持。
全体的にバランスの取れた使用パターンでした。
充放電グラフ
昼の充電26.3kWhは見事。
朝に一時放電が見られるものの、
昼過ぎには完全にリカバリー。
夜間もバッテリー運転で安定して電気を供給できました。
発電グラフ
太陽の出力は一日中ほぼ途切れず。
午前9時〜午後3時まで高い出力を維持し、
“教科書のような”理想的な発電カーブ。
このグラフはまさに快晴日の証です。
快晴日のエネルギーバランス分析
発電75.3kWhに対して使用は40.6kWh。
つまり、**自給率185%**超え!
余剰電力を30kWh以上売電できたのは、
エネルギー的にも経済的にも最高の結果です。
CO2削減効果も見逃せません。
75.3kWh × 0.45kg/kWh ≒ 約34kgの削減。
スギの木に換算すると約3本分の吸収量。
自然に貢献している実感がありますね。
オフグリッド生活のリアルな強み
天気に左右されるとはいえ、
晴天時のパフォーマンスは圧倒的。
家の電力をまかなうだけでなく、
「余剰を生み出せる」のがオフグリッドの醍醐味。
加えて、電力会社への依存がゼロの日はやっぱり気分がいい。
“エネルギーを使う”じゃなくて、“エネルギーをつくる”暮らし。
この小さな達成感が日々のモチベーションになります。
まとめ
今日の結果:
発電75.3kWh → 使用40.6kWh → 買電ゼロ。
エネルギー完全自給+余剰売電という理想的な展開でした。
太陽が元気な日は、家も心も満タンになる。
明日もまた晴れますように。
今日もクリーンエネルギー!!







