オフグリッド

オフグリッド生活で自宅電気を自給するリアル体験45

英語サブタイトル

Living Off-Grid on a Cloudy Day: Making the Most of Solar Power


今日は一日くもり空。
それでも発電量は15.8kWhを確保!
朝から曇天でちょっと不安だったけど、バッテリーの助けもあって買電ゼロをキープ。
太陽が少しでも顔を出してくれるだけで、やっぱり違う。
オフグリッド生活の底力を感じた一日でした。


目次

  1. 今日の発電・蓄電データ
  2. グラフで見る電気の動き
  3. くもりの日でも電気を自給するコツ
  4. まとめ

見出し1:今日の発電・蓄電データ

  • 総使用量:38.9 kWh
  • 発電量:15.8 kWh
  • 売電量:0.0 kWh
  • 充電量:4.5 kWh
  • 買電量:0.0 kWh(ギリギリ維持!)
  • 天気:くもり

くもりの日でも15.8kWh発電できたのはなかなか優秀。
蓄電池も朝の段階でまだ余力があったおかげで、
放電27.5kWhで一日乗り切れました。


グラフで見る電気の動き

使用量グラフ

朝6時台にピークが出ています。
多分お湯の沸き上げや家電の立ち上がりが重なった時間帯ですね。
その後は穏やかに推移。昼間の活動時間帯も安定しています。

充放電グラフ

午前中の放電が多く、昼の短い時間で少し充電。
曇天のせいでフル充電までは届かず、
バッテリーに頼りながらの節電運転でした。

発電グラフ

ピーク出力は約3kW前後。
くもりの割に山がしっかり立っているので、
太陽が時々顔を出してくれたのがわかります。


くもりの日でも電気を自給するコツ

発電が弱い日は、いかにバッテリーを上手に使うかがカギ。
今日も昼間の微妙な発電を逃さず充電して、
夜の照明や冷蔵庫は放電でまかないました。

ポイント:

  • 朝の高負荷家電(IH、給湯器など)はなるべく昼にずらす
  • 電気の“使いどころ”を時間でコントロールする
  • 曇りの日は「消費ペースを落とす」意識が大事

まとめ

今日は太陽が少なめで、発電15.8kWhと控えめ。
でも放電27.5kWhで電気をしっかり回して、
買電ゼロで乗り切れたのは大きな成果!

オフグリッド生活は天候に左右されるけど、
「どう使うか」を工夫すれば、曇りでも十分やっていける。
明日もまた太陽頼みの自給チャレンジ、続けていきます。

今日もクリーンエネルギー!!

ABOUT ME
けーちゃん
年代:40代/性別:男性/職業:会社員 怠惰な生活を送りながら、自分のカラダを改善する。 残りの人生を楽しめるよう、日々の記録をしてみる。