Steady Off-Grid Living on a Low Solar Day
今日は全体的に発電量が多く余裕だった一日。
それでも総使用量34.6kWhをしっかりカバーし、買電ゼロを維持。
太陽光が弱めでもシステム全体が安定していて、
改めてオフグリッドの底力を感じた。
目次
- 今日の発電・蓄電データ
- グラフで見る電力の流れ
- 発電量が少ない日の工夫
- 今日の一言
- オフグリッド生活の良さ
- まとめ
今日の発電・蓄電データ



- 総使用量:34.6 kWh
- 発電量:71.5
- 売電量:0.0 kWh
- 充電量:51.3 kWh(推定)
- 買電量:0.0 kWh
- 天気:晴れ
午前中の立ち上がりがやや遅く、太陽がしっかり出たのは10時以降。
昼から安定的に発電し、夕方には余裕をもって電力を確保できた。
グラフで見る電力の流れ
使用量グラフ
朝と昼に小さなピークがあるものの、
全体としては穏やかでバランスの良い一日。
冷暖房や家電を通常どおり使っても余裕があった。
発電・消費の関係
午前中は発電が少なめだったが、昼前から一気に上昇。
正午を中心に出力2kW以上を安定キープ。
午後3時を過ぎても発電が継続し、買電なしでまかなえた。
発電量が少ない日の工夫
・朝の時間帯は電力を抑えめにスタート
・洗濯や炊事などの家事を昼のピークに合わせる
・夕方以降は蓄電を意識して効率的に使う
こうした小さな意識の積み重ねで、
太陽頼みの生活もストレスなく続けられる。
今日の一言
天気に左右されながらも、暮らしのリズムが自然と整っていく。
晴れの日も曇りの日も、数字を見ながら過ごすのが日課になった。
電気の流れが「見える生活」って、思った以上に安心感がある。
オフグリッド生活の良さ
・電気代ゼロの開放感
・自然とつながる感覚
・エネルギーを自分の手でコントロールする楽しさ
発電量が少ない日こそ、システムの信頼性を実感できる。
オフグリッド生活は、数字の先にある「心の余裕」をくれる。
まとめ
発電は控えめでも、買電ゼロを継続できた安定した一日。
天候に左右されながらも、エネルギーを自給できる暮らしの強さを実感。
今日もクリーンエネルギー!!






