オフグリッド

オフグリッド生活で自宅電気を自給するリアル体験39

Living Off-Grid: A Real-Life Journey of Generating Home Power

今日の発電・蓄電データ

  • 今日の総電力使用量:39.9 kWh
  • 今日の発電量:22.0 kWh
  • 今日の売電量:0.0 kWh
  • 今日の充電量:11.3 kWh
  • 今日の買電量:0.0 kWh
  • 今日の天気:あめ

今日の一言

一日中しとしとと雨が降り続き、発電量は22.0kWhと控えめな結果。
それでも、これまでの蓄電を活かして電力をまかない、買電ゼロを継続。
天気に左右されながらも、自家発電による安定供給を維持できるのは、
オフグリッドシステムの信頼性と備えの強さを感じます。

オフグリッド生活の良さは、天候に関係なく「自分でエネルギーを管理できる安心感」。
太陽が出ない日でも、これまでに蓄えた電力で生活をまかなえる。
つまり、エネルギーの自立は「災害に強く、環境にもやさしい暮らし」を実現する鍵です。


オフグリッド生活の良さを定量化してみる

1. CO2削減量の試算

一般的な商用電力のCO2排出量は1kWhあたり約0.45kg。
今日の22.0kWhの発電分だけでも、約 9.9kgのCO2削減 に相当。
これは スギの木約0.7本が1日で吸収する量 に匹敵します。

2. 電気代の節約効果

電力単価を31円/kWhで試算すると、
自給分22.0kWhにより 約682円の電気代を節約
年間に換算すれば、雨の日でもコツコツと 約25万円以上の節約効果 が見込めます。

3. 雨の日の発電の意味

発電量は少なくても、買電ゼロを維持できるシステム安定性は大きな価値。
気象変動に左右されにくいエネルギーバランスを築くことが、
持続可能なオフグリッド生活の基盤になります。

今日もクリーンエネルギー!!

ABOUT ME
けーちゃん
年代:40代/性別:男性/職業:会社員 怠惰な生活を送りながら、自分のカラダを改善する。 残りの人生を楽しめるよう、日々の記録をしてみる。